げろ‐おんせん【下呂温泉】
岐阜県下呂市にある温泉。泉質は単純温泉。江戸時代、林羅山(はやしらざん)が有馬・草津とともに日本三名泉と称した。
こくみん‐おんせん【国民温泉】
《「国民保養温泉地」の略》温泉の公共的な利用を促進するために、環境大臣が指定した温泉地。国民保養温泉。正式名称は環境省指定保養温泉地。
こんぶ‐おんせん【昆布温泉】
北海道南西部、ニセコアンヌプリの南麓にある温泉群。泉質は炭酸水素塩泉・塩化物泉・硫黄泉など。
ごうら‐おんせん【強羅温泉】
神奈川県南西部、箱根町にある温泉。泉質は主に塩化物泉・含鉄泉。
ごしき‐おんせん【五色温泉】
北海道蘭越(らんこし)町・ニセコ町にある温泉。ニセコ温泉郷に含まれる。泉質は硫黄泉・酸性泉。ニセコ五色温泉。
山形県南東部、米沢市にある温泉。吾妻(あずま)連峰北麓に位置する。泉質は炭酸水素...
ごしょうがけ‐おんせん【後生掛温泉】
秋田県鹿角(かづの)市にある温泉。泉質は硫黄泉。八幡平(はちまんたい)温泉郷の一つで、箱蒸し風呂が有名。
さくなみ‐おんせん【作並温泉】
宮城県中部、広瀬川上流にある温泉。泉質は単純温泉・硫酸塩泉。
さるがきょう‐おんせん【猿ヶ京温泉】
群馬県北部、利根郡みなかみ町にある温泉。三国温泉郷の中心。泉質は硫酸塩泉。
さんどごや‐おんせん【三斗小屋温泉】
栃木県北部、那須塩原市にある温泉。那須十湯の一。那須岳の西側斜面にあり、泉質は単純温泉。
さんべ‐おんせん【三瓶温泉】
島根県中部、三瓶山南麓の温泉。泉質は塩化物泉。旧称、志学(しがく)温泉。