ほん‐もう【本望】
1 本来の望み。もとから抱いている志。本懐。「—を遂げる」 2 望みを達成して満足であること。「留学できるなら—だ」
ぼう‐しょく【望蜀】
《「後漢書」岑彭伝の「人足るを知らざるを苦しみ、既に隴(ろう)を平らげて、復(ま)た蜀を望む」から》一つの望みがかなうと、さらにその先を望むこと。人間の欲望には限りがなく、満足を知らないことのた...
ポスト‐セールス【post sales】
製品やサービスを販売したあとの営業活動。メンテナンスや買い替えの提案などを通じて、顧客満足度を高めるための営業活動をさす。→プリセールス
まあ‐まあ
《「まあ」を重ねた語》 [形動]十分ではないが、一応は満足できるさま。「—な出来」「客の入りは—だ」 [副] 1 に同じ。「彼にしては—よくやった」 2 とりあえずある事をするようにすすめ...
マゾヒズム【masochism】
相手から精神的、肉体的苦痛を与えられることによって性的満足を得る異常性欲。オーストリアの小説家ザッヘル=マゾッホの名からの語。被虐性愛。マゾ。⇔サディズム。
まん【満〔滿〕】
[音]マン(呉) [訓]みちる みたす [学習漢字]4年 1 いっぱいになる。みちる。一定の数量や期限に達する。「満員・満期・満月・満水・満席・満点・満満・満了・満塁/干満・充満・肥満・未満」 ...
まんぞく‐がお【満足顔】
[名・形動]満足そうな顔つき。満ち足りた顔つき。また、そのさま。「納得の結果に監督は—だ」
まんぞく‐ほしょう【満足保証】
顧客が購入した商品に満足しない場合に、商品に不具合がなくても、交換や返金に応じること。
みた・す【満たす/充たす】
[動サ五(四)] 1 容器の中いっぱいに入れる。満ちるようにする。「コップに水を—・す」「腹を—・す」 2 求められているものを実現してやり、満足させる。「条件を—・す」「要求を—・す」「—・さ...
みち‐た・りる【満(ち)足りる】
[動ラ上一]不足がなく十分である。十分に満足する。「—・りた生活」