パラフィンけい‐たんかすいそ【パラフィン系炭化水素】
⇒メタン系炭化水素
パーフルオロカーボン【perfluorocarbon】
炭化水素の水素原子をすべてフッ素原子に置き換えたものの総称。半導体基板の洗浄剤や代替フロンとして用いられる。非常に強力な温室効果ガスであるため、厳重な排出規制がなされる。酸素や二酸化炭素をよく溶...
ヒドロキシ‐かごうぶつ【ヒドロキシ化合物】
ヒドロキシ基(-OH)を持つ化合物。ヒドロキシ基が炭化水素に結合したアルコール、芳香環に結合したフェノールなど。 [補説]OH原子団を水酸化物イオン(OH-)として持つ化合物は「水酸化物」と呼ばれる。
ひメタン‐たんかすいそ【非メタン炭化水素】
メタン以外の炭化水素の総称。光化学反応を起こしやすく、光化学オキシダントの原因物質となる。メタンは光化学反応性が低いため除外される。NMHC(non-methane hydrocarbons)。
ビフェニル【biphenyl】
《「ビフェニール」とも》炭化水素の一種。二つのフェニル基が結合した構造をもつ。コールタール中に存在し、伝熱媒体・かび防止剤などに用いられる。ジフェニル。
ビーマル【BMAL】
《brain and muscle Arnt-like protein》脳および筋肉のArnt様たんぱく質。Arntは、Aryl hydrocarbon receptor nuclear tra...
ピー‐エー‐エッチ【PAH】
《polycyclic aromatic hydrocarbon》⇒多環芳香族炭化水素
ふけんか‐ぶつ【不鹸化物】
アルカリで鹸化されない物質。天然油脂などをアルカリで加水分解したのち、水に不溶、エーテルに可溶な成分をさす。ステロール、色素、炭化水素などが含まれる。
ふほうわ‐しぼうさん【不飽和脂肪酸】
炭化水素基の中に不飽和結合をもつ脂肪酸。アクリル酸・オレイン酸・リノール酸・リノレン酸など。 [補説]不飽和結合が1つのものを一価不飽和脂肪酸、2つ以上あるものを多価不飽和脂肪酸と呼ぶ。多価不飽...
ふほうわ‐たんかすいそ【不飽和炭化水素】
炭素原子間に二重結合や三重結合を含む炭化水素。エチレン系炭化水素・アセチレン系炭化水素など。