きょう‐めんやく【強綿薬】
ニトロセルロースの硝化の度合いの高い綿火薬。窒素の含有量13パーセント以上のもの。爆発力が大きく、無煙火薬の原料とする。
クズバス‐たんでん【クズバス炭田】
ロシア連邦、西シベリア南部にある国内有数の炭田。褐炭から無煙炭まで各種の石炭を産出する。クズネツク炭田。
こう‐たん【硬炭】
1 岩など不燃成分の混じった、品質の悪い石炭。ぼた。 2 硬質の石炭。特に、無煙炭。⇔軟炭。
コークス【(ドイツ)Koks】
石炭を高温乾留して得られる、多孔質で硬い炭素質の固体。火つきは悪いが無煙燃焼し、火力は強い。製鉄その他の鋳物やカーバイド製造の原料、燃料などに用いる。骸炭(がいたん)。
コーライト【Coalite】
石炭を低温乾留して製する半成コークス。無煙で火力が強い。商標名。
しょう‐のう【樟脳】
特異な芳香のある無色透明の板状結晶。昇華しやすい。水に溶けず、アルコールなどの有機溶媒に溶ける。クスノキの木片を水蒸気蒸留して製する。セルロイドや無煙火薬の製造原料、香料・防虫剤・医薬品などに用...
シングルベース‐かやく【シングルベース火薬】
黒色火薬に比べて発煙量が少ない無煙火薬の一。ニトロセルロースを基剤として、安定剤、膠化(こうか)剤などを添加したもの。 [補説]ほかに、ニトロセルロースにニトログリセリンを加えたダブルベース火薬...
じゃく‐めんやく【弱綿薬】
窒素含有量が12パーセント程度のニトロセルロース。無煙火薬・ダイナマイトなどの製造原料。
スモーク‐フリー【smoke-free】
1 無煙であること。煙が出ないこと。「—灰皿」 2 禁煙であること。タバコを吸うのを禁止すること。
せき‐たん【石炭】
地中に堆積(たいせき)した過去の植物が、埋没後長い年月の間に分解・炭化した可燃性の岩石。炭化の程度により泥炭・亜炭・褐炭・瀝青(れきせい)炭・無煙炭に分けるが、普通は瀝青炭をさす。色は黒く緻密(...