ば‐い【馬医】
1 馬を診察・治療する獣医。うま医者。 2 律令制で、左右馬寮(めりょう)の官馬の世話などをした役。めい。うまくすし。
バゲリーア【Bagheria】
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町。パレルモの東約15キロメートルに位置する。ビラパラゴニアというさまざまな怪獣の彫刻がある、17世紀建造のバロック様式の邸宅があることで知られる。
ばら‐せいうん【薔薇星雲】
一角獣座にある散光星雲。距離は約4600光年。名称は、写真に撮ると散開星団を中心として赤っぽい輝線(Hα)を放つHⅡ領域がバラの花のように広がっていることに由来する。ところどころ暗黒星雲や原始星...
ばん‐え【蛮絵/盤絵】
1 鳥獣・草花などの形を丸く図案化した文様。近衛の随身の褐衣(かちえ)、舞楽の装束、調度などに用いられた。 2 (蛮絵)「南蛮絵」の略。
パラスとケンタウロス
《原題、(イタリア)Pallade e il centauro》ボッティチェリの絵画。板にテンペラ。縦207センチ、横148センチ。武器を手にした女神アテナが半人半獣のケンタウロスを手懐ける場面...
パン【Pān】
ギリシャ神話で、牧人と家畜の神。あご髪(ひげ)をたくわえ、山羊の角と脚を持った半獣神。山野を走り回り、好んで笛を吹いたという。ローマ神話のファウヌスにあたる。
(Pan)土星の第18衛星。1...
ひ【皮】
[音]ヒ(漢) [訓]かわ [学習漢字]3年 〈ヒ〉 1 動植物の体表をおおう組織。かわ。「皮下・皮革・皮脂・皮癬(ひぜん)・皮肉・皮膚/果皮・外皮・牛皮・桂皮(けいひ)・原皮・樹皮・獣皮・植...
ひ‐きゅう【貔貅/豼貅】
1 古代中国で、飼いならして戦いに用いたという猛獣。貔は雄で、貅は雌。 2 古代中国で、1の形を描き、兵車に立てた旗。 3 勇猛な将兵。つわもの。「—を増し畜(やしな)い得べし」〈露伴・ひぐらし物語〉
ひ‐きん【飛禽】
飛びまわる鳥。飛鳥。「走獣—」
ひふ‐しんきんしょう【皮膚真菌症】
真菌が皮膚に感染または寄生して起こる病気の総称。人獣共通感染症の一つ。病変が生じる部位によって浅在性皮膚真菌症(白癬・皮膚カンジダ症など)と深在性皮膚真菌症(クリプトコッカス症・アスペルギルス症...