ジョアル‐ファディユ【Joal-Fadiouth】
セネガル西部の町。首都ダカールの南東約110キロメートルに位置する。シネ川河口に面するジョアル、および木造橋で結ばれた小島ファディユからなる。初代大統領レオポルド=サンゴールの生地。
ジロカストラ【Gjirokastra】
アルバニア南部の都市。ドリノ川沿いに位置する。共産主義時代の指導者エンベル=ホッジャ、同国を代表する小説家イスマイル=カダレの生地。市街を見下ろす丘の上にオスマン帝国時代に造られたジロカストラ城...
ジーゲン【Siegen】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ライン川の支流ジーク川沿いに位置する。古くから鉄鉱を産し、現在も金属加工業・機械工業が盛ん。ジーゲン大学が所在。画家ルーベンスの生地。
す【素】
[名] 1 装わないで生地(きじ)のままであること。また、他のものが加わらないでそのものだけであること。「化粧せず—のままで店に出る」 2 日本の音楽・舞踊・演劇などの演出用語。芝居用の音楽を...
すう【鄒】
中国、戦国時代の国名。現在の山東省鄒城(すうじょう)市のあたりにあった。孟子の生地。
すかし‐おり【透かし織(り)】
生地が透けるように薄く絡み織りで織った絹織物。絽(ろ)や紗(しゃ)など。透き織り。
すか‐ジャン
《「ジャン」は「ジャンパー」の略。多く「スカジャン」と書く》サテンなど光沢のある生地で作られ、背面や胸元に和風のモチーフを主とした派手な刺繍(ししゅう)が施されたジャンパー。 [補説]第二次大戦...
スキアトス‐とう【スキアトス島】
《Skiathos/Σκιάθος》ギリシャ、エーゲ海西部の島。スポラデス諸島に属し、最西端に位置する。中心地はスキアトス。ククナリエスをはじめ、美しい海岸が多く、観光客に人気がある。19世紀ギ...
すけ‐かん【透け感】
透けて見える感じ。特に、重ね着をした際の透け具合。「ブラウスの—を活かす」「素材は—のあるシフォン生地」
スタッフォード【Stafford】
英国イングランド中部、スタッフォードシャー州の都市。バーミンガムの北約40キロメートル、トレント川の支流ソー川沿いに位置する。10世紀初め、アルフレッド大王の娘エセルフリーダが築いた城砦に起源し...