とう【濤】
[音]トウ(タウ)(漢) [訓]なみ 大きくうねる波。「濤声/狂濤・松濤・怒濤・波濤・風濤」 [補説]「涛」は異体字。
にん【妊】
[常用漢字] [音]ニン(呉) [訓]はらむ みごもる。はらむ。「妊娠・妊婦/懐妊・避妊」 [補説]「姙」は異体字。 [名のり]さね・もつ
はい【杯】
[常用漢字] [音]ハイ(漢) [訓]さかずき 〈ハイ〉 1 酒を入れて飲む器。さかずき。「杯盤/乾杯・玉杯・苦杯・献杯・酒杯・祝杯・返杯」 2 記念にするカップ。「賜杯・賞杯・優勝杯」
〈...
はく【柏】
[人名用漢字] [音]ハク(漢) ヒャク(呉) [訓]かしわ 〈ハク〉木の名。コノテガシワ。「松柏・側柏・扁柏(へんぱく)」
〈かしわ(がしわ)〉木の名。「柏木・柏餅(かしわもち)/赤芽柏」...
はしご‐だか【梯子高】
「高」の異体字である「髙」のこと。「高」と区別するときの呼び方。→くちだか
ハン‐ユニフィケーション【Han unification】
ユニコードを策定する際に行われた、漢字の統合作業のこと。日本語・中国語・朝鮮語で使われている漢字のうち、由来や意味を同じくする文字を一つのコードにまとめたもの。日本を中心とする東アジアの漢字文化...
ばい【梅】
[音]バイ(漢) [訓]うめ [学習漢字]4年 〈バイ〉 1 木の名。ウメ。「梅園・梅花/寒梅・観梅・紅梅・探梅・落梅・老梅・松竹梅」 2 ウメの実の熟する時期。また、そのころの雨。つゆ。「梅...
ひん【稟】
[人名用漢字] [音]ヒン(漢) リン(慣) 〈ヒン〉 1 申し上げる。「稟告」 2 天から授かる。生まれつきの性質。「稟性・稟賦/気稟・天稟」
〈リン〉命令を受ける。申し出る。「稟議・稟告...
ほう【宝〔寶〕】
[音]ホウ(呉)(漢) [訓]たから [学習漢字]6年 〈ホウ〉 1 貴重な物。たから。「宝玉・宝庫・宝石・宝物/家宝・国宝・財宝・三宝・至宝・七宝・珍宝・通宝・秘宝・仏宝・名宝」 2 宝物と...
ほう【峰】
[常用漢字] [音]ホウ(漢) フ(呉) [訓]みね 高い山。「危峰・群峰・孤峰・高峰・主峰・秀峰・名峰・雄峰・霊峰・連峰」 [補説]「峯」は異体字・人名用漢字。 [名のり]お・たか・たかし・ね...