サマリンダ【Samarinda】
インドネシア中部、カリマンタン島(ボルネオ島)東岸の港湾都市。東カリマンタン州の州都。マハカム川下流デルタに位置する。古くから木材の積出港として知られ、内陸部の油田・炭田の開発に伴い発展。
サムト‐プラカン【Samut Prakan】
タイ中部の都市。サムトプラカン県の県都。首都バンコクの南約20キロメートル、チャオプラヤー川の河口に位置し、沼沢地が広がる。1970年代より、バンプー工業団地をはじめ、工業地帯として発展。河口部...
サムドゥプ‐ジョンカル【Samdrup Jongkhar】
ブータン南東部の町。サムドゥプジョンカル県の県庁所在地。インドのアッサム州との国境に位置し、貿易により発展。標高が低く、稲作が盛ん。サムドップジョンガル。
サライナ【Salina】
米国カンザス州中部の都市。周辺に豊かな小麦地帯が広がり、農畜産物の集散地として発展。食品加工業、農業機械工業、セメント工業が盛ん。
サラズム【Sarazm/Саразм】
タジキスタン北西部にある遺跡。首都ドゥシャンベの北西約120キロメートルに位置する。紀元前4000年から紀元前3000年末にかけての、定住型農耕集落の発展過程が見られる。また、発見された装飾品や...
さら‐なる【更なる】
[連体]《文語形容動詞「更(さら)」の連体形から》一層の。ますますの。「—発展を望む」
サラ‐ブリー【Sara Buri】
タイ中部の都市。サラブリー県の県都。首都バンコクの北東約100キロメートル、チャオプラヤー川東岸に位置する。イサーン地方への交通の要地として発展。県内には、広大な森林が広がるプラプッタチャーイ国...
サルタ【Salta】
アルゼンチン北部の都市。サルタ州の州都。1582年、スペイン人により建設。鉱産物、農産物の集散地として発展した。世界遺産に登録されたウマワカ渓谷への観光拠点になっている。
サルフォード【Salford】
英国イングランド北西部、グレーターマンチェスター州の都市。マンチェスターの西に隣接し、都市圏の一部をなす。内陸港があるマンチェスター運河を通じて、マージー川につながる。産業革命期に紡績業で発展し...
さんぎょう‐いさん【産業遺産】
産業に関する遺物・遺跡。特に、産業革命以降に発展した、鉱工業に関する器具・機械・設備などについていう。産業革命遺産。