くまばちのひこう【熊蜂の飛行】
リムスキー=コルサコフのオペラ「サルタン皇帝の物語」中の曲。ピアノやバイオリンをはじめ、高度な技巧を用いたさまざまな編曲がある。別邦題「熊蜂は飛ぶ」。
くら‐い【位】
《「座(くら)」に「居る」意から》 1 定められた序列の中での位置。地位。 ㋐皇帝・国王などの地位。皇位。王位。帝位。「—に即(つ)く」「—を譲る」 ㋑官職などにおける身分の段階。等級。「三位(...
クレムリン【Kreml'/Кремль/(英)Kremlin】
中世、ロシアの各都市に築かれた城砦(じょうさい)。
ロシア連邦の首都、モスクワにある城砦。12世紀ごろの創建とみられ、増改築を経て、帝政時代にはロシア皇帝の居城とされた。現在はロシア連邦...
クレムリン‐だいきゅうでん【クレムリン大宮殿】
《Bol'shoy Kremlyovskiy dvorets/Большой Кремлёвский дворец》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、クレムリンにある宮殿。グラノビータヤ宮殿、テ...
くん‐しゅ【君主】
世襲により国家を治める最高位の人。天子。王。皇帝。帝王。
グドゥルー【Gödöllő】
ハンガリー北部の町。首都ブダペストの北東約30キロメートルに位置する。皇帝フランツ=ヨーゼフの妃エリーザベトの夏の離宮、グドゥルー宮殿があることで知られる。ゲデレー。
グドゥルー‐きゅうでん【グドゥルー宮殿】
《Gödöllői Királyi Kastély》ハンガリーの首都ブダペストの郊外グドゥルーにあるバロック様式の宮殿。18世紀半ば、貴族アンタル=グラシャルコビチ伯爵により建造。19世紀後半、...
グラーツ‐だいせいどう【グラーツ大聖堂】
《Grazer Dom》オーストリア南部の都市グラーツにある大聖堂。旧市街に位置する。15世紀半ば、神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世により建造された後期ゴシック様式の教会であり、フェルディナント2...
グラーベン【Graben】
オーストリアの首都ウィーンにある通り。市街中心部、シュテファン大聖堂からペーター教会を通ってコールマルクト通りまでを結ぶ。古代ローマ時代の駐屯地に起源し、中世に拡張整備され、1970年代に歩行者...
ぐんけん‐せい【郡県制】
中国で、戦国時代から秦代に施行された、中央集権的な地方行政制度。全国を皇帝の直轄地として郡・県に分け、皇帝の任命する地方官を派遣して統治させたもの。→封建制