ブイ‐エル‐ティー【VLT】
《Very Large Telescope》ヨーロッパ南天天文台(ESO)が建設した大型光学赤外線望遠鏡。チリ、アタカマ砂漠のパラナル山に設置。口径8.2メートルの望遠鏡4台で構成され、それぞれ...
ブラック‐アフリカ【Black Africa】
アフリカ大陸のうち、サハラ砂漠以南の黒人が居住している地域、または国々の総称。差別的な表現というところから現在は「サブサハラアフリカ」ということが多い。
ブーヌーラ【Bounoura】
アルジェリアのサハラ砂漠北部、ムザブ地方の涸れ谷(ワジ)に位置するオアシス都市ガルダイア東郊の集落。10世紀から11世紀頃、イバード派ベルベル人によって築かれた、丘の頂のモスクを中心とする古い街...
プカラ‐デ‐ラサナ【Pukará de Lasana】
チリ北部、アントファガスタ州、アタカマ砂漠にある先コロンブス期の遺跡。カラマの北東約40キロメートル、ロア川が刻む河谷に位置する。インカ帝国勃興以前の13世紀から15世紀頃の集落の遺構がある。
ヘンリードーリー‐どうぶつえん【ヘンリードーリー動物園】
《Henry Doorly Zoo》米国ネブラスカ州東部の都市オマハにある動物園。1894年に前身となる公園が開園。広大な敷地には砂漠環境を再現した巨大なドームのほか、水族館や映画館などがある。...
ベシャール【Béchar】
アルジェリア西部のオアシス都市。旧称コロンベシャール。サハラ砂漠の北端、モロッコとの国境近くに位置する。20世紀初頭にフランス軍の駐屯地が置かれた。また、石炭・鉄鉱・銅鉱の産地となり、鉄道敷設に...
ベドウィン【Bedouin】
アラビア半島を中心に中近東・北アフリカの砂漠や半砂漠に住むアラブ系遊牧民。ラクダを中心として羊・山羊(やぎ)を飼育する。
ベニ‐イスゲン【Beni isguen】
アルジェリアのサハラ砂漠北部、ムザブ地方の涸れ谷(ワジ)に位置するオアシス都市ガルダイア南東郊の集落。10世紀から11世紀頃、イバード派ベルベル人によって築かれた丘の頂のモスクを中心とする古い街...
ベレンティー‐ほごく【ベレンティー保護区】
《Réserve de Berenty》マダガスカル南部にある自然保護区。トラニャロの西約90キロメートルに位置する。1936年、サイザル麻の農園主により設立された私設の保護区であり、半砂漠と乾...
ベールシェバ【Beersheba】
イスラエル南部の都市。ネゲブ砂漠の北部に位置する。旧約聖書に登場する古都であり、アブラハム、イサク、ヤコブが3代にわたって居住したとされる。オスマン帝国時代に交易の拠点となった。建国以来、アラブ...