インポスター‐しょうこうぐん【インポスター症候群】
《impostor syndrome impostorは詐欺師の意》社会的に高い評価を得ているにもかかわらず、自己評価が低く、能力のない自分が周囲をだましていると考える心理状態。症候群とつくが、...
いん‐もつ【音物】
贈り物。進物。賄賂(わいろ)にもいう。「文部省の巡廻役人共には助才なく—をする」〈魯庵・社会百面相〉
イー‐エス‐シー【ESC】
《Economic and Social Council》⇒経済社会理事会
イー‐エス‐シー‐ダブリュー‐エー【ESCWA】
《Economic and Social Commission for Western Asia》西アジア経済社会委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。旧称は西アジア経済委員会(ECWA,...
イー‐エス‐ジー【ESG】
《environment, society and (corporate) governance》企業や機関投資家が持続可能な社会の形成に寄与するために配慮すべき3つの要素とされる「環境・社会・...
イーエスジー‐とうし【ESG投資】
《ESGは、環境(environment)・社会(society)・企業統治(corporate governance)を示す略号》投資対象の財務状況に加えて、環境・社会問題や企業統治に対する取...
イーエスジー‐もんだい【ESG問題】
《environmental, social, and (corporate) governance issues》環境・社会・企業統治に関する課題。責任投資原則において、企業の長期的な投資価値...
イー‐キュー【EQ】
《emotional quotient》情動指数。感情指数。実社会の人間関係の中で重要な一種の知性として、米国の心理学者ダニエル=ゴールマンは、「Emotional Intelligence」(...
イー‐シー‐イー【ECE】
《Economic Commission for Europe》国連欧州経済委員会。国連ヨーロッパ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1947年設立。本部はジュネーブ。UNECE。
イー‐シー‐エー【ECA】
《Economic Commission for Africa》国連アフリカ経済委員会。国連経済社会理事会の地域経済委員会の一。1958年設立。本部はアジスアベバ。