えき・する【益する】
[動サ変][文]えき・す[サ変]利益を与える。役に立つ。「社会に—・する事業」「住民を—・する行政」
エクラ【ECLA】
《Economic Commission for Latin America》ラテンアメリカ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年設立。ラテンアメリカ諸国のほか米・英・仏など...
エクラック【ECLAC】
《Economic Commission for Latin America and the Caribbean》ラテンアメリカ・カリブ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年...
エコソク【ECOSOC】
《Economic and Social Council》⇒経済社会理事会
エコファンド【ecofund】
環境への配慮や環境問題への取り組みを積極的に行っている企業を投資対象として運営される投資信託のこと。環境ファンド。→社会的責任投資
エシカル【ethical】
[形動]倫理的。道徳上の。また、環境や社会に配慮したさま。「—コンシューマリズム(=環境や社会に配慮した商品を選択する消費活動)」
エシカル‐しょうひ【エシカル消費】
《エシカル(ethical)は「倫理的・道徳的」の意》環境や社会に配慮した製品やサービスを選んで消費すること。「—ファッション」
エス‐アイ【SI】
《Socialist International》⇒社会主義インターナショナル
エスアイ‐へいようたんい【SI併用単位】
国際単位系(SI)には含まれないが、国際純正および応用化学連合(IUPAC)により、SIとの併用が認められている単位。科学や産業の分野のみならず、広く実社会で用いられる、時間を表す日・時・分、体...
エス‐アール‐アイ【SRI】
《socially responsible investment》⇒社会的責任投資