エル‐ピー【LP】
《Liberal Party》自由党。英国の旧政党名。19世紀から20世紀初頭にかけ、保守党とともに英国二大政党制の一翼を担う。1859年設立。1988年、社会民主党と合併し、現在は自由民主党...
エレホン【Erewhon】
バトラーの小説。1872年刊。架空の国エレホンにかこつけ、当時の英国社会を風刺したユートピア小説。題名は「nowhere(どこにもない場所)」を逆さに綴った造語。
エンガノ‐とう【エンガノ島】
《Pulau Engano》インドネシア西部、スマトラ島南東部の西岸沖合に浮かぶ島。熱帯雨林に覆われ、サンゴ礁に囲まれる。先住民のエンガノ人が多く居住し、母系社会を維持している。かつて高床式の鳥...
エンパワーメント【empowerment】
1 権限を与えること。 2 社会福祉政策において、従来のサービスを提供するやり方とは別に、受益者に直接手渡す補助金を増やして、それを選択する権利を与え、政府の介入や裁量を減らそうという考え。 3...
エー‐エス‐シー【ASC】
《Aquaculture Stewardship Council》環境や地域社会に配慮して養殖された水産物の認証を行う、国際的な民間非営利組織。2010年にWWFとオランダのIDH(持続可能な貿...
エー‐エフ‐イー‐エス‐ディー【AFESD】
《Arab Fund for Economic and Social Development》アラブ経済社会開発基金。アラブ連盟加盟国がメンバーで、アラブ諸国の経済的・社会的発展に寄与する事業に...
エー‐エフ‐エス‐シー【AFSC】
《American Friends Service Committee》アメリカフレンズ奉仕団。第一次大戦中の1917年にキリスト教フレンド派(クエーカー教徒)が平和運動のために組織した民間団体...
エー‐エフ‐ディー‐シー【AFDC】
《Aid to Families with Dependent Children》被扶養児童のいる家庭への扶養制度。米国の生活保護制度の一つで、1935年社会保障法に基づいて発足した。
エー‐エー‐ユー‐ダブリュー【AAUW】
《American Association of University Women》米国大学女性協会。女性に教育と公平をもたらし、生涯教育と積極的社会参加を促進することを目的とする。1881年設立。
エー‐シー‐ティー【ACT】
《American College Test》米国大学入学能力テスト。民間企業が主催し、大学入学を希望する米国の高校生が受ける。共通試験科目は、英語・数学・理科・社会の4科目。