りょ【侶】
[常用漢字] [音]リョ(漢) [訓]とも いっしょに連れ立つ仲間。連れ。「住侶・僧侶・伴侶」
りょう‐かい【了解/諒解】
[名](スル) 1 物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「—が成り立つ」「来信の内容を—する」 2 《(ドイツ)Verstehen》ディルタイ哲学で、文化的、歴史的なものを生の表現とみ...
りょうぎ‐せい【両義性】
一つの事柄が相反する二つの意味を持っていること。対立する二つの解釈が、その事柄についてともに成り立つこと。
りょう‐く【良狗】
役に立つよい犬。
りょう‐しゅう【領袖】
1 えりと、そで。 2 《「晋書」魏舒伝による。えりとそでとは人目に立つところから》人を率いてその長となる人物。ある集団の中の主となる人物。「各派の—が会合を開く」
りょう‐よう【両用】
1 一つの物が二通りに役立つこと。兼用で使えること。「水陸—」「晴雨—の傘」 2 大便と小便。
りょう‐りつ【両立】
[名](スル)二つの物事が同時に支障なく成り立つこと。「仕事と家庭とを—させる」
り‐よう【利用】
[名](スル) 1 (物の機能・性能を十分に生かして)役立つようにうまく使うこと。また、使って役に立たせること。「遊休地を—する」「いつも地下鉄を—する」「廃物—」「無線LANが—できる喫茶店」...
り‐りく【離陸】
[名](スル)航空機などが陸地を離れて飛び立つこと。「定刻どおりに—する」⇔着陸。
リンクマン【linkman】
1 ラジオ・テレビの座談会などの司会者。 2 間に立つ人。仲介者。世界の外国為替ブローカーのつなぎ役を果たす人。 3 サッカーで、ディフェンダーとフォワードのつなぎ役を果たす選手。