キセル‐づつ【キセル筒】
キセルを入れておく筒。または、キセルのこと。
キセル‐とおし【キセル通し】
キセルの中にたまったやにを取り除くためにその中に通す、こよりや針金。
キセル‐はり【キセル張り】
キセルを作ること。また、それを職業とする人。
きそう‐かん【気送管】
⇒エアシューター
きほうかん‐すいじゅんき【気泡管水準器】
測量器具の一。ガラス管に気泡を残すようにエーテルやアルコールを満たして、台に取り付けた水準器。台が水平になると気泡が目盛りの中心にくる。
きゅうかん‐ちゅう【吸管虫】
繊毛虫綱吸管虫目の原生動物の総称。淡水・海水に広く生息。細胞体に餌をとるためのとげ状の吸管を多数もつ。出芽と接合によって増殖。幼生には繊毛がある。
きゅうき‐かん【吸気管】
内燃機関で、気体をシリンダーへ吸入する管。吸入管。
きゅうすい‐かん【給水管】
上水を供給するための水道管。
きゅうちゅう‐かん【吸虫管】
昆虫採集に用いられる道具の一つ。ピンセットでつまめないほど小さな昆虫を、吸い口のあるガラス管で吸い込むことによって捕まえる。吸い口には虫を口内に吸い込まないよう、ガーゼなどが被せてある。
キュビエ‐かん【キュビエ管】
⇒キュビエ器官