じゅう‐だい【重代】
1 先祖代々伝わっていること。また、そのもの。累代(るいだい)。「—の家宝」「—の田地」 2 先祖伝来の宝物。特に、刀剣をいう。 3 何代も代を重ねること。代々伝えること。「初心を忘れずして、初...
じゅんなしょうがくりょういん‐の‐べっとう【淳和奨学両院の別当】
淳和院と奨学院との別当。もと両院それぞれ別当を置き、源氏の公卿で上位の者が命じられたが、のち、久我氏の世襲となった。室町時代、3代将軍足利義満が源氏の長者として両院別当となってからは、足利氏およ...
じょう【乗〔乘〕】
[音]ジョウ(呉) [訓]のる のせる [学習漢字]3年 1 乗り物にのる。「乗員・乗客・乗降・乗車・乗馬・乗用/騎乗・搭乗・同乗・分乗」 2 乗り物。また、兵車。「下乗(げじょう)・一天万乗」...
じょう‐こん【乗根】
⇒累乗根(るいじょうこん)
じょう‐べき【乗冪】
「累乗(るいじょう)」に同じ。
筋(すじ)が悪(わる)・い
1 芸事などの素質がよくない。「—・くてなかなか上達しない」 2 性質が悪い。「何(ど)うも質(すじ)の悪い腫物(できもの)だねえ」〈円朝・真景累ヶ淵〉
ステノスミス‐の‐ほうそく【ステノスミスの法則】
⇒地層累重の法則
するすみ【匹如身】
[名・形動ナリ]財産も係累もない身の上であること。また、そのさま。無一物。するつみ。するつむ。「世を捨てたる人の、万(よろづ)に—なるが」〈徒然・一四二〉
ずん‐と
[副] 1 他に比べて、量・質・程度などの違いがはなはだしいさま。ずっと。ぐんと。「去年よりも—背が伸びた」「それよりも—好いは」〈一葉・たけくらべ〉 2 動作を勢いよくすばやくするさま。「こう...
せい‐せい【世世】
多くの世。代々。よよ。累世。「千万年来—の遺伝に存して人々の骨に徹したる慣行」〈福沢・福翁百話〉