キャッチ‐ボール
[名](スル)《(和)catch+ball》 1 野球のボールを投げ合うこと。簡単な送球・捕球の練習。 [補説]英語ではcatch 2 バレーボールで、ボールがプレーヤーの手や腕に静止する反則。...
キャンプ【camp】
[名](スル) 1 テントを張って野営すること。「高原で—する」《季 夏》「白樺の雨に来て張る—あり/たかし」 2 軍隊の駐屯地。「米軍—」 3 スポーツ選手などの合宿練習。「プロ野球のスプリン...
キャンプ‐イン
《(和)camp+in》プロ野球などのチームが合宿練習を始めること。
きょうか‐がっしゅく【強化合宿】
スポーツなどで、選手やチームの力をさらに強くするために行う合宿練習。
きり‐かえし【切(り)返し】
1 切りかかってきた相手に逆に切りつけること。また、相手の攻撃にすばやく反撃すること。 2 批判に反論したり、自分に向けられた質問などにうまく答えたりすること。 3 剣道で、正面打ちと左右の横面...
気(き)を取(と)り直(なお)・す
思い直して元気に振るまう。「—・して再び練習に励む」
ぎ‐こうび【擬交尾】
交尾の真似。雄が雌の背に乗るなどの行動をとるが、交尾には至らない。繁殖期の求愛行動の一として見られる。また、イルカなどで若い雄同士による交尾の練習と思われる行動が知られる。擬似交尾。
くち‐ならし【口慣らし/口馴らし】
[名](スル) 1 すらすらと言えるようになるまで、繰り返し練習すること。「何回も読み上げて—をする」 2 飲食物の味を舌になじませること。「—におかゆを食べる」
くみ‐て【組(み)手】
1 相撲で四つに組んだ状態。「—は左四つ」 2 柔道で、相手との組み方。特に、技を仕掛けるために相手の道着の襟(えり)と袖(そで)をつかむこと。「—争い」 3 空手や拳法で、相手と攻防の技を一連...
クリスクロス‐パス【crisscross pass】
バスケットボールで、三人以上で行うパスの基本練習。