出典:gooニュース
鶴見区自治連合会婦人部 最後の新年の集い 今年度末に解散へ〈横浜市鶴見区〉
新年の集いには、各自治会町内会の婦人部から約400人が参加。福祉バザーの売上を区社協に寄付したほか、3月での解散が伝えられると会場から残念がる声が多数聞かれた。来賓であいさつした区自治連合会の宮野昌夫会長は「解散は寂しく、残念。婦人部の協力が本当に大きかった」と労った。
ジェイコム西湘局 南足柄市の和田河原自治会と協定〈南足柄市・大井町・松田町・山北町・開成町〉
協定式で和田河原自治会の田中利保会長は「公民館を拠点に活動しておりインターネット環境や防犯カメラを設置して頂きありがたい」と述べた。一方、同社の平林達樹局長は「自治会と協力しつつ、防犯カメラの台数をあげながら犯罪の起きないまちづくり、また犯罪を起こさせないまちづくりを」と話した。
町内会・自治会“辞めたいと思った”は8割!「掃除参加にペナルティ」「会費が不公平」多くが不満感あらわも“結局やめない”ワケ
AlbaLink(東京都江東区)が、自治会・町内会に加入している477人を対象に「自治会・町内会に関する意識調査」を実施し、そのデータを公開しました。調査は2024年12月22日~2025年1月5日の期間、自治会・町内会に加入している男女477人(女性279人/男性198人)を対象に、インターネット上で行われました。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・かゝる村落自治こそ、思い出しても、なつかしいものであったにちがい・・・ 小川未明「彼等流浪す」
・・・体験に訴え、自得し、自治せしむるところにあるのであります。 以上・・・ 小川未明「新童話論」
・・・、たゞ児童等の反省と自治的精神によってのみ、その結果が期待される・・・ 小川未明「近頃感じたこと」