ストーカー【stoker】
1 ボイラーへ石炭を自動的に送る装置。給炭機。 2 パラスポーツの自転車競技で、二人乗りタンデムの後ろに乗る視覚障害選手のこと。1から、動力を自転車に伝えて走る意を表す。→パイロット6
スプリント【sprint】
1 短距離を全力で力走あるいは力泳すること。 2 陸上・水上競技やスピードスケートなどで、短距離競走。 3 自転車競技の一種。二人の選手がトラックを2周または3周して着順を競うもの。最後の200...
スポーク【spoke】
自転車などの車輪の軸と輪とを放射状につなぐ細い棒。輻(や)。
スポーツ‐バイク
《(和)sports+bike》スポーツのための自転車。ロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイク・BMXなど、用途によりさまざまな種類がある。スポーツサイクル。
せとうち‐しまなみかいどう【瀬戸内しまなみ海道】
本州四国連絡橋ルートの一で、西瀬戸自動車道の愛称。広島県尾道市から、瀬戸内海の因島・大三島などを経て、愛媛県今治市に至る。歩行者・自転車専用道路が併設されており、徒歩や自転車、原動機付き自転車で...
セミアクティブ‐タグ【semi-active tag】
ICタグの一種。電池を内蔵し、外部からの特定の信号を検知した時に、アクティブタグとして機能する。電池を内蔵しないパッシブタグよりも読み取り可能な通信距離が長く、アクティブタグよりも電力消費が少な...
そば【側/傍】
1 空間の隔たりがあまりない所。近く。「駅の—の交番」 2 その動詞の表す動作・状態と時間の隔たりがないことを表す語。すぐそのあと。するとすぐ。「作る—から食べる」 [用法]そば・わき——「そば...
ソフト‐バイク
《(和)soft+bike》エンジンの排気容量が50cc以下の原動機付き自転車。小型軽量で軽快に使えるもの。
ゾーン‐さんじゅう【ゾーン三十】
自動車や自転車などすべての車両の速度を時速30キロ以下に制限する地域。
たいほこうしゃとうじこしょうがいほしょうほけん‐とくやく【対歩行者等事故傷害補償保険特約】
自動車保険における特約の一。歩行者・自転車で走行中の人・相手自動車の同乗者を死傷させてしまったとき、被害者の損害額が対人賠償保険または自賠責保険などで支払われる保険金を上回る場合に、対人賠償保険...