ちゅうこ‐しゃ【中古車】
中古の自動車または自転車。
ちゅう‐ゆ【注油】
[名](スル)機械・道具などに油をさすこと。「自転車のギアに—する」
ちゅうりん‐じょう【駐輪場】
自転車専用の置き場。鉄道駅や商店の近くなどに設けられる。
ちょうき‐きおく【長期記憶】
記銘後、年単位にわたって長期間保持される記憶。生きている間ずっと保持されるものもある。個人的経験に基づくエピソード記憶、言葉の意味や知識などの意味記憶、自転車の乗り方や楽器の弾き方など動作として...
チーム‐スプリント【team splint】
自転車トラック競技の一。男子の場合、各3人を1チームとした2チームがトラックの反対側から同時にスタートし、3周の完走タイムで勝敗を争う。女子の場合、2人1チームが2周する。1周ごとにチームの先頭...
チームパシュート‐レース【team pursuit race】
《「チームパーシュートレース」とも》 1 自転車トラック競技の一。各4人を1チームとした2チームがホームストレッチとバックストレッチから同時にスタートし、4000メートルの距離で勝敗を争う。チー...
ツーリング【touring】
《周遊する意》自転車やオートバイに乗って遠出をすること。
ツール‐ド‐フランス【(フランス)Tour de France】
自転車のロードレースの一。毎年7月に約3週間にわたってフランス全土とオランダ・ベルギーなどで行われる。計約3500キロメートルを区間ごとに争う。1903年から開催。ジロデイタリア・ブエルタアエス...
ティーエス‐マーク【TSマーク】
《TSはTraffic Safety》自転車が安全基準に合格していることを示すマーク。日本交通管理技術協会が認定する自転車安全整備士が点検整備した自転車に貼ることができる。
て‐しんごう【手信号】
1 列車・車両に対して、人が手旗か手さげランプを用いて行う信号。緑が進行、赤が停止を示す。 2 交差点などで交通整理の警察官が手で行う進行・停止などの指示。 3 一般道または自転車道で、自転車に...