あい‐しゃ【愛車】
日ごろ好んで乗って、大事にしている自動車やバイク・自転車。
アクション‐カメラ【action camera】
アウトドアスポーツの愛好者が自身の活動を記録するために用いる小型のデジタルビデオカメラ。頭部やヘルメット、自転車のハンドル、サーフボードなどに装着し、メモリーカードに映像を記録する。防水性・耐衝...
アシスト‐じてんしゃ【アシスト自転車】
⇒電動アシスト自転車
アンクリング【ankling】
自転車でペダルの踏み方の一つ。くるぶしの関節を有効に使って、ペダルを踏み、引き上げる技術。長い距離を走るときに効果がある。
アンノウンディスタンス‐レース【unknown distance race】
自転車のトラック競技の一。選手も競技役員も走る距離を知らされず、スターターが走行中に号砲を鳴らすと、その周回のゴールラインから何周かして順位を決めるという変則レース。号砲が鳴ってから、何周で終了...
あんもく‐ち【暗黙知】
1 主観的で言語化することができない知識。言語化して説明可能な知識(形式知)に対し、言語化できない、または、たとえ言語化しても肝要なことを伝えようがない知識のこと。ハンガリーの哲学者マイケル=ポ...
いず‐ベロドローム【伊豆ベロドローム】
静岡県伊豆市にある屋内型の自転車競技施設。平成23年(2011)開館。日本で初めての1周250メートルの木製走路を有する。観客席は常設で1800席。 [補説]「ベロ」はフランス語で自転車、「ドロ...
いちりん‐しゃ【一輪車】
手押し車や自転車などで、車輪が1個だけの車。
いっぱん‐げんつき【一般原付(き)】
「一般原動機付き自転車」の略。
いっぱん‐げんどうきつきじてんしゃ【一般原動機付(き)自転車】
道路交通法による車両の区分の一。原動機付き自転車のうち、特定小型原動機付き自転車以外のもの。エンジンの排気量50cc以下または電動機の定格出力600ワット以下で、最高速度30キロ以下の小型のオー...