はしけ‐ぶね【艀船】
「はしけ(艀)」に同じ。
はし‐ぶね【端舟/橋船】
《「はしふね」とも》 1 小舟。「天の日槍(ひほこ)—に乗りて播磨国に泊(とどま)りて」〈垂仁紀〉 2 本船に付属して人や荷物の陸揚げに使う小舟。「かねて用意の—に召し給へば」〈浄・千本桜〉
は‐せん【破船】
難破した船。難破船。 [補説]書名別項。→破船
はせん【破船】
久米正雄の小説。大正11年(1922)「主婦之友」誌に連載。単行本は前後2巻で、同年前編、大正12年(1923)に後編を出版。
はっ‐せん【発船】
[名](スル)船が出発すること。また、船を出すこと。「定刻に—する」
はなみ‐ぶね【花見船】
岸や堤の桜を眺めるために川などに浮かべる船。《季 春》「一つ杭に繋(つな)ぎあひけり—/零余子」
はや‐ぶね【早舟/早船】
《「はやふね」とも》 1 船足の速い舟。急いでこいで行く小舟。 2 昔の軍船。2梃(ちょう)から80梃立てで、軽快で船脚が速い。
はん‐せん【帆船】
帆を張り、帆に受ける風の力を利用して走る船。帆掛け船。帆前船(ほまえぶね)。
はんにゃ‐の‐ふね【般若の船】
智慧(ちえ)によって生死の海を渡って彼岸へ至ることを、船にたとえた語。
はちまん‐せん【八幡船】
⇒ばはんせん(八幡船)