まがり‐もちい【糫餅/環餅】
唐菓子の一。米・麦の粉をこねて細く引き伸ばし、ひねって輪のようにして、油で揚げたもの。まがり。〈新撰字鏡〉
マコロン【(フランス)macaron】
卵白を泡立てて砂糖やアーモンドプードルを入れ、絞り袋を使って半球状に絞り出し、焼き上げた洋菓子。マカロン。
マシュマロ【marshmallow】
《「マシマロ」とも》ゼラチン液に泡立てた卵白や砂糖・香料などをまぜて固めた洋菓子。ふわりとした風味がある。本来はアオイ科のマシュマロ(ウスベニタチアオイ)の根からとった粘液を用いて作られた。フラ...
ませ‐ごし【籬越し】
1 籬垣(ませがき)を越えて事をすること。「—に麦はむ駒のはるばるに及ばぬ恋も我はするかな」〈古今六帖・二〉 2 籬垣を越えて品物を授受すること。一説に、麦菓子のこととも。「これ、—にさぶらふ、...
まつ‐かぜ【松風】
1 松に吹く風。松籟(しょうらい)。 2 茶の湯で、釜の湯の煮え立つ音。 3 和菓子の一。小麦粉に砂糖を加えて溶き、平たく焼いて、表に砂糖液を塗りケシ粒やゴマを散らしたもの。 [補説]作品名別項...
マドレーヌ【(フランス)madeleine】
小麦粉・砂糖・バター・卵を混ぜて、型に流し入れて焼いた洋菓子。
マフィン【muffin】
1 小麦粉に卵・牛乳・ベーキングパウダーなどを加え、カップ型に入れて焼いた菓子。 2 ⇒イングリッシュマフィン
まめ‐いた【豆板】
1 炒(い)った大豆や煮た小豆(あずき)などを、溶かした砂糖で平たく固めた菓子。 2 「豆板銀」の略。
まめ‐いり【豆煎り/豆炒り】
1 大豆などの豆を煎ること。また、その煎った豆。いりまめ。 2 豆・米・あられなどを煎って砂糖をまぶした菓子。
まめへい‐とう【豆平糖】
煎(い)り大豆を入れて作った棒状のあめ。京都の名物菓子。