すべり‐お・ちる【滑り落ちる】
[動タ上一][文]すべりお・つ[タ上二] 1 高い所から下に滑って落ちる。「坂道を—・ちる」 2 高い地位から転落する。「第一党の座から—・ちる」
ずり‐お・ちる【ずり落ちる】
[動タ上一][文]ずりお・つ[タ上二]ずれて落ちる。また、ずれて下がる。「帯が—・ちる」
地(ち)に落(お)・ちる
盛んであった評判や権威などが、全く衰え廃れる。「国の威信が—・ちる」
手(て)に落(お)・ちる
その人の所有となる。支配下にはいる。手に帰する。「競売で業者の—・る」
問(と)うに落(お)ちず語(かた)るに落(お)ちる
人に聞かれたときは用心をして秘密をもらさないが、自分から語るときは不用意に口をすべらしてしゃべってしまう。
飛(と)ぶ鳥(とり)も落(お)ちる
権勢が盛んであることのたとえ。飛ぶ鳥を落とす。
ながれ‐お・ちる【流れ落ちる】
[動タ上一][文]ながれお・つ[タ上二]水などが流れて下に落ちる。「谷に滝が—・ちる」
なだれ‐お・ちる【雪崩落ちる/傾れ落ちる】
[動タ上一][文]なだれお・つ[タ上二]斜めにずれて落ちる。傾いて落ちる。
肉(にく)が落(お)・ちる
からだがやせる。
にげ‐お・ちる【逃(げ)落ちる】
[動タ上一][文]にげお・つ[タ上二]逃げてひそかによそへ行く。逃げのびる。「戦に敗れて—・ちる」