けっきゅうどんしょくせい‐リンパそしききゅうしょう【血球貪食性リンパ組織球症】
⇒血球貪食症候群
けっ‐きょう【血胸】
胸膜腔に血液がたまった状態。→気胸 →血気胸
けっ‐こう【血行】
血液が体内を循環すること。血のめぐり。「—をよくする」
けっこう‐しょく【血紅色】
血のようなあかい色。
けっこう‐ふりょう【血行不良】
血行がよくないこと。血液が体の各部に十分に行き渡らない状態。肩こりや腰痛、手足の冷えなどの一因となる。
けっ‐こん【血痕】
血のついた跡。
けっ‐しきそ【血色素】
血液中にある、酸素の運搬に関与する色素たんぱく。脊椎動物では赤血球中にあるヘモグロビンをさす。血液色素。
けっしきそ‐にょう【血色素尿】
血色素のまじった尿。赤血球が大量に破壊されて遊離した血色素が排出されたもので、赤褐色ないし暗褐色を呈する。
けっ‐しゅ【血腫】
内出血によって組織内に血液がたまり、こぶのようにはれあがったもの。皮下血腫、脳硬膜下血腫などがある。
けっしゅいどう‐じゅつ【血腫移動術】
網膜の下に血液がたまる黄斑下血腫の治療法の一つ。眼内にガスを注入して血腫を移動させる。