はんよう‐コンピューター【汎用コンピューター】
企業の基幹業務処理をはじめ、事務処理から科学技術上の計算まで、広範囲に利用できるコンピューター。メーンフレーム。汎用機。大型汎用機。大型汎用コンピューター。 [補説]安価で高性能なワークステーシ...
バイキュービック‐ほう【バイキュービック法】
《bicubic interpolation》コンピューターによる画像処理で、画像の回転・拡大・変形を行うときの画素補間法の一。求めたい画素の周辺の4×4画素(16画素)の輝度値を参照し、三次式...
バタフライ‐こうか【バタフライ効果】
《butterfly effect》ある系の変化が初期条件に極めて鋭敏に依存する場合に見られる、予測不可能な挙動のたとえ。もとは、米国の気象学者ローレンツが1972年に行った「ブラジルでの蝶のは...
バックトラック‐ほう【バックトラック法】
《backtrackは引き返すの意》ある与えられた問題の解を求める際、候補となる解を列挙し、効率的・網羅的に正しい解を探索するアルゴリズム。計算の途中で求める解が得られない場合、最後まで計算せず...
バーテックス‐シェーダー【vertex shader】
《vertexは頂点の意》コンピューターグラフィックスのシェーダーの一。立体物を構成する面の頂点の位置を計算するもの。頂点シェーダー。
パブリック‐チェーン【public chain】
仮想通貨の取引情報の記録に用いられるブロックチェーンにおいて、特定の管理主体を置かず、不特定多数の参加者により取引情報の合意形成を行う仕組み。取引情報の改竄(かいざん)に対する安全性が高いが、膨...
パラボリック【parabolic】
《放物線状の、の意》株式や為替の相場をテクニカル分析するためのチャートの一。移動平均などから計算した値の点の集合が、蝋燭足の上下で放物線を描く。値が蝋燭足の下に現れれば買い、逆の場合は売りのサイ...
パリティー‐かかく【パリティー価格】
《parity price》 1 転換社債・ワラント債などが割高か割安かを判断する基準となる理論価格。 2 その生産に必要な資材の価格変動に比例して計算された、ある商品の販売価格。農産物の価格統...
パリティー‐けいさん【パリティー計算】
物価の上昇にスライドさせて農産物の価格を算定する方法。基準年次の価格に、それ以後の物価上昇による倍率を乗じて計算する。
パルス‐つうしん【パルス通信】
パルスを用いた通信。情報をデジタル信号に変換し、このデジタル信号を時間軸上でのパルスの有無で行う。アナログ通信に比べて雑音に強く、音声・画像・計算機出力といった異なった情報を一括統合した通信・交...