えん【猿】
[常用漢字] [音]エン(ヱン)(漢) [訓]さる 〈エン〉動物の名。サル。「猿猴(えんこう)/犬猿・三猿・野猿・意馬心猿・類人猿」 〈さる(ざる)〉「猿芝居/山猿」 [補説]「猨」は異体字。
えん【筵】
[音]エン(呉)(漢) [訓]むしろ 1 竹で編んだむしろ。敷物。座席。「講筵」 2 酒宴の席。宴会。「賀筵・祝筵」
えん【縁】
[常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]ふち へり よる ゆかり えにし よすが 〈エン〉 1 物のへり。ふち。「縁海・縁辺/外縁・周縁」 2 物事のつながり。かかわりあい。ゆかり。「縁由...
えん【艶】
[常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]つや なまめかしい あでやか 〈エン〉 1 なまめかしい。色っぽい。「艶歌・艶冶(えんや)・艶麗/濃艶・豊艶・妖艶(ようえん)」 2 男女の情事に関...
えん【苑】
[人名用漢字] [音]エン(ヱン)(漢) オン(ヲン)(呉) [訓]その 〈エン〉 1 囲いをして、植物を植え、または、鳥獣を放し飼いにする所。その。「外苑・御苑(ぎょえん)・禁苑」 2 学問...
えん【衍】
[音]エン(呉)(漢) [訓]あまる 1 余分にあまる。余計な。「衍字・衍文」 2 延び広がる。押し広げる。「衍義/敷衍」 [名のり]のぶ・ひろ・ひろし・みつ
えん【遠】
[音]エン(ヱン)(漢) オン(ヲン)(呉) [訓]とおい [学習漢字]2年 〈エン〉 1 空間的、時間的に隔たっている。とおい。「遠隔・遠近・遠征/以遠・永遠・望遠・悠遠・遼遠(りょうえん)...
えん【鉛】
[常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]なまり 1 なまり。「鉛管・鉛錘・鉛毒・鉛版」 2 おしろい。「鉛白・鉛粉」 3 なまりに似た物質。「鉛筆/亜鉛・黒鉛・蒼鉛(そうえん)」
えん‐しゅう【演習】
[名](スル) 1 慣れるために繰り返し習うこと。練習。「—問題」 2 実戦や非常時を想定して行う訓練。「実弾—」「消防—」 3 大学・大学院などで、教授の指導のもと学生が研究・発表・討議を行う...
エー‐エル‐エム‐ピー【ALMP】
《Active Labor Market Policy》労働者に職業訓練や職業紹介を行い、雇用主には労働者雇用に関する助成金を支給するなど、労働市場に積極的な働きかけを行う政策。労働者の能力開発...