おう【桜〔櫻〕】
[音]オウ(アウ)(漢) [訓]さくら [学習漢字]5年 〈オウ〉 1 木の名。サクラ。「桜花/観桜」 2 木の名。ミザクラ。「桜桃(おうとう)」 〈さくら(ざくら)〉「桜色/葉桜・山桜・夜...
おう【横】
[音]オウ(ワウ)(呉) [訓]よこ [学習漢字]3年 〈オウ〉 1 よこ。よこにする。よこになる。「横臥(おうが)・横断・横転/縦横」 2 ほしいまま。かって気まま。「横行・横柄・横暴・横領...
おう【殴〔毆〕】
[常用漢字] [音]オウ(漢) [訓]なぐる たたく。なぐる。「殴殺・殴打」
おう【王】
[音]オウ(ワウ)(呉)(漢) [訓]きみ おおきみ [学習漢字]1年 1 天子。君主。「王侯・王国・王座・王子・王者・王女・王政・王妃/勤王(きんのう)・国王・女王・尊王(そんのう)・大王・帝...
おう【翁】
[常用漢字] [音]オウ(ヲウ)(漢) [訓]おきな 1 男の老人。おきな。「村翁・老翁・白頭翁・不倒翁」 2 男の老人の敬称。「杜翁(とおう)(トルストイ)・奈翁(なおう)(ナポレオン)」 [...
おう【謳】
[音]オウ(漢) [訓]うたう 声をそろえて歌う。「謳歌」
おうごん‐りつ【黄金律】
《golden rule》内容が深遠で、人生にとってこの上なく有益な教訓。通例、キリストの山上の垂訓の一節「何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ」〈マタイによる福音書...
おうしゅう‐けいじけいさつきこう【欧州刑事警察機構】
《The European Police Office》欧州連合(EU)の法執行機関。テロ、違法薬物の取引、その他の組織犯罪の防止を目的として、EU加盟国の警察機関に対して情報の提供・分析、専門...
おうばく‐ばん【黄檗版】
江戸時代に黄檗宗の僧鉄眼(てつげん)が出版した大蔵経。6956巻。寛文9年(1669)から天和元年(1681)にかけて完成。隠元が持ってきた明の万暦版に訓点を加え、翻刻したもの。鉄眼版。
おお・い【多い】
[形][文]おほ・し[ク] 1 数や量がたくさんある。物事がたびたび起こる。「商店が—・い」「交通事故が—・い」「—・いの少ないのと文句をつける」⇔少ない。 2 全体の中で占めている割合が大きい...