ひよう‐かかく【費用価格】
資本主義社会で生産される商品の価値のうち、生産手段の購入に支出された不変資本と労働力の購入に支出された可変資本の価値を合わせたもの。→生産価格
ひんかく‐ほう【品確法】
《「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の略称》住宅を安心して購入できるよう住宅性能に関する表示基準を設け、住宅の品質向上を図り、欠陥住宅などのトラブルから住宅購入者を守るための法律。平成12年...
ひんこん‐りつ【貧困率】
所得が低く経済的に貧しい状態にある人が全人口に占める割合。絶対的貧困率と相対的貧困率がある。絶対的貧困率は、十分な所得がないため最低限の生活必需品を購入できない人の割合。世界銀行では、1日の所得...
ヒーバー‐じょう【ヒーバー城】
《Hever Castle》英国イングランド南東部、ケント州の村ヒーバーにある城。13世紀に建造。15世紀にチューダー様式に改装された。ヘンリー8世の妃(きさき)となったアン=ブリンと、姉妹のメ...
びちく‐まい【備蓄米】
凶作・天災などで米不足になったときに備えて、政府が購入し保管する国産米。食糧法に規定がある。 [補説]品質を保つため、順次販売される。備蓄米を半分以上混ぜた米は「たくわえくん」と表示される。
ビデオ‐コマース【video commerce】
インターネットの動画を通じて商品・サービスの特長や利用法を紹介し、販売すること。動画上で直接その商品を購入できるショッパブルビデオや、ライブ配信を用いるライブコマースなどの販売手法がある。Vコマ...
ビュースルー‐コンバージョン【view through conversion】
インターネット広告で、最初の閲覧時には何も行動されず、一定期間をおいて別のウェブページから再び閲覧され、最終的に商品購入や会員登録などに至った数。広告効果の間接的な指標の一つとみなされる。→コン...
ピッテンクリーフ‐こうえん【ピッテンクリーフ公園】
《Pittencrieff Park》英国スコットランド東部の町ダンファームリン西郊にある公園。20世紀初頭、同地出身のカーネギーが私財を投入して購入し、一般市民に開放したもの。園内には町の歴史...
ピー‐オー【PO】
《purchase order》購入注文。商品名・出荷条件などの販売条件を明記した正式の注文書。
ピーシーリサイクル‐マーク【PCリサイクルマーク】
家庭用パソコンやディスプレーに表示された、廃棄時の回収・再資源化に伴う費用が購入時の価格に含まれた製品であることを示すマーク。廃棄時は、メーカー等が無償で回収・再資源化を行う。パソコンリサイクル...