ふっ‐と・ぶ【吹っ飛ぶ】
[動バ五(四)]《「ふきとぶ」の音変化》 1 吹かれて勢いよく飛ぶ。「洗濯物が—・ぶ」 2 いっぺんに消えてなくなる。「びっくりして眠気が—・ぶ」 3 勢いよくはねとばされる。「突かれて土俵の外...
筆(ふで)に任(まか)・せる
文面の体裁などを考えすぎず、筆の走る勢いにまかせる。「—・せて自由に書く」
ふなぼり‐かいどう【船堀街道】
東京都江戸川区東小松川から同区臨海町までの道路の呼び名。荒川の東側を南北に沿って走る。
ふやちょう‐どおり【麩屋町通り】
京都市街地を南北に走る道路の呼び名。北の丸太町通りから南の五条通りに至る。全長約2.3キロ。平安京の富小路(とみのこうじ)にあたる。
フラット【flat】
[名・形動] 1 平らであること。起伏がないこと。また、そのさま。平坦(へいたん)。「—な画面」「—な照明」 2 競走・競泳などで、記録に秒以下の端数がなくきっかりなこと。また、そのさま。「11...
ふらの‐ぼんち【富良野盆地】
北海道中央部を南北に走る低地帯の一部。中心都市は富良野市。南北30キロメートル、東西6キロメートル、面積130平方キロメートル。野菜・ブドウ・ラベンダーなどの栽培が盛ん。
フランス‐もん【フランス門】
《Porte de France》チュニジアの首都チュニスの旧市街入口にある城門。アラビア語名バブバハル(「海の門」の意)。旧市街の東側に位置し、新市街を東西に走るフランス通りの起点となる。
フリーゲージ‐トレイン
《(和)free+gauge+train》車輪の間隔が変更でき、広軌(新幹線)と狭軌(在来線)のどちらも走ることができる列車。軌間可変電車。GCT(gauge changeable train)。
フル‐マラソン
《(和)full+marathon》正式なマラソンの距離42.195キロを走るマラソン。ハーフマラソンや短縮マラソンに対していう。
フロントエンジン‐フロントドライブ【front engine, front drive】
自動車で、前方にエンジンを搭載、かつ前輪を駆動して走るもの。FF方式。