なん‐ろ【難路】
険しい道。通るのに困難な道。
にこう‐どうろ【二項道路】
建築基準法第42条第2項の規定によって、建築基準法上の道路とみなされる、幅4メートル未満の狭い道。みなし道路。→セットバック
にしまわり‐こうろ【西廻り航路】
江戸時代、日本海沿岸の港と大坂を結ぶ幹線航路。17世紀半ばに開かれ、日本海を西へ航海し、下関から瀬戸内海に入り大坂に達する。→東廻り航路
にじ‐かいろ【二次回路】
電磁誘導によって相互に作用する二つの回路のうち、誘導起電力を生じる負荷側の回路。
にょうそ‐かいろ【尿素回路】
⇒オルニチン回路
にょう‐ろ【尿路】
尿が排出される通路。腎臓(じんぞう)・尿管・膀胱(ぼうこう)・尿道の総称。「—結石」
ぬけ‐こうじ【抜け小路】
通り抜けのできる小路。抜け露地。
ぬけ‐みち【抜け道/抜け路】
1 本道をはずれた近道。間道。「—を使って先まわりする」 2 逃れる手だて。また、逃げ口上。口実。「法の—」
ノア‐えんざんかいろ【NOR演算回路】
《NOR circuit;NORは、notとorから》⇒NOR回路
ノア‐かいろ【NOR回路】
《NOR circuit;NORは、notとorから》コンピューターの論理回路の一で、論理和を否定する演算を行う回路。OR回路の出力にNOT回路を接続し、すべての入力端子のどれにも入力されないと...