へい‐せい【兵勢】
軍隊の威勢。軍勢。
へい‐たい【兵隊】
1 兵士を隊に組織・編制したもの。軍隊。「—に行く」 2 下級の軍人。兵。 3 俗に、役職につかない人のこと。
へい‐ば【兵馬】
兵士と軍馬。転じて、軍備・軍隊。また、戦争。
へいば‐の‐けん【兵馬の権】
軍隊を統帥する権力。「—を握る」
へん‐せい【編制】
[名](スル)個々別々のものを集めて団体を組織すること。特に、軍隊を組織すること。「大隊を—する」
べい‐ぐん【米軍】
《「米」は「亜米利加」から》アメリカ合衆国の軍隊。陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の五つの軍種からなり、複数の軍種を統合した九つの統合軍が編成されている。アメリカ軍。合衆国軍隊。
べい‐とうごうぐん【米統合軍】
米国の陸海空軍および海兵隊を、管轄地域や任務ごとに統合して編成した米国の軍隊。北方軍・太平洋軍などの地域別統合軍と、特殊作戦軍などの機能別統合軍がある。統合戦闘軍。UCC(unified com...
べつ‐ぐん【別軍】
本隊とは別に独立した軍隊。
ベース‐キャンプ【base camp】
1 必要物資を集積し、登山を開始する根拠地となるキャンプ。BC。ベースハウス(BH)。 2 軍隊の根拠地。
ほう【鋒】
[人名用漢字] [音]ホウ(漢) [訓]ほこ ほこさき 1 刃物の先端。ほこさき。「鋒鋩(ほうぼう)/鋭鋒・機鋒」 2 軍隊の先陣。「先鋒」 3 物事の鋭い勢い。「鋭鋒・舌鋒・筆鋒・論鋒」