きんだいおんがく【近代音楽】
1 近代の音楽。ルネサンス以降の西洋音楽。古代音楽・中世音楽などに対していう。 2 1890年ごろから第一次大戦終了ごろまでの西洋音楽。R=シュトラウス・ドビュッシー・スクリャービンらによって多様な作品が生み出された。
きんだいか【近代化】
[名](スル)封建的なものを排して、物事を科学的、合理的に行うようにすること。産業化・資本主義化・民主化などの視点からとらえられる。「—の波」「—された設備」
きんだいかがく【近代科学】
16世紀半ばに始まった、ヨーロッパ近代の自然科学の諸体系の総称。経験科学は、古代ギリシャでは哲学と融合し、中世ヨーロッパでは神学に従属していたが、近代ヨーロッパではそれらを克服し、数学と実験による経験界の探求を特徴とするようになった。
出典:gooニュース
重要無形文化財指定制定七十周年 近代工芸逸品展
今展では、「器は料理の着物」という言葉を残した二十世紀を代表する巨匠北大路魯山人をはじめ人間国宝として近代工芸界の礎を築きあげた名匠、現代工芸界で活躍する作家の作品を一堂に集め展観する。
中1女子が「近代三種」で世界へ挑む 水泳・射撃・ランの3種目で競い「世界でも輝ける選手に」12歳以下女子トライアスロンは全国1位!
異なる3つの種目で「スピード」を競うのが「近代三種」だ。この競技で世界選手権に出場する中学生が、長崎県佐世保市にいる。数山琉唯(かずやまるい)選手12歳だ。中学1年生の数山さんが近代三種を始めたのはわずか1年前。現在のコーチで、近代五種の元日本代表の斎藤鉄樹さん(大村市在住)が行った体験会に参加したのがきっかけだった。
日本近代洋画やドイツ表現主義の作品など70点 大分市美術館で「響きあう絵画」
日本近代洋画やドイツ表現主義の作品など約70点を展示する。6月22日まで(5月19、26日、6月9、16日は休館)。 宮城県美術館は、日本洋画の祖といえる高橋由一や抽象絵画の先駆者カンディンスキー、戦後日本に生まれた前衛グループ「具体美術協会」の作品など多彩な名品を収蔵している。改修工事に伴う長期休館で同展が実現した。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・厨川博士の「近代恋愛論」以来、一般に青年男女の心は恋愛至上主義に・・・ 芥川竜之介「或恋愛小説」
・・・自身不快でなければ、近代的と云う語で形容しても好い。兎に角憎む時・・・ 芥川竜之介「江口渙氏の事」
・・・いっさいの近代的傾向を自然主義という名によって呼ぼうとする笑うべ・・・ 石川啄木「時代閉塞の現状」
出典:教えて!goo
面白い近代文学作品・作家を教えてください
来年度、卒論でひとり作家を選び、その作家の作品について様々な研究をします。 しかし…日本文学を専攻しているのに、近代文学ってつまらないような気がして今までほとんど読んだこ...
近代文学までのなかで読みやすい本
夏休みに入ったので、本を何冊か読みたいと思うのですが、何を読んでいいのか分かりません。 個人的には、近代文学までの本で読みやすいものを読んでみたいと思っています。 なにかお...
1.近代的自我とは 2.自我と自己の違い
いつも大変お世話になっております。 現代文(高校)のなかで、「近代的自我」という言葉が出てくるのですが、 辞書で調べても、受験参考書で確認しても、漠然としか分かっていま...
もっと調べる