まるはち‐どおり【丸八通り】
東京都墨田区立花から江東区南砂までの道路の呼び名。明治通りと分岐してから南北に並走する。
マレコンどおり【マレコン通り】
《Malecón》キューバの首都ハバナにある通り。新市街と旧市街の海岸沿いを結ぶ通りで、植民地時代の建物が並び、遊歩道は市民の憩いの場となっている。
まんじゅじ‐どおり【万寿寺通り】
京都市街地を東西に走る道路の呼び名。五条通り北側の小路で、名は万寿寺があったことによる。全長約2.7キロ。
みち‐とおり【道通り】
道を通ること。また、その人。「—が左近殿を、太夫買ひと言うたげな」〈浄・阿波鳴渡〉
みつめ‐どおり【三ツ目通り】
東京都江東区辰巳から墨田区向島までの道路の呼び名。木場・吾妻橋を経て、言問橋までを南北に走る。
見(み)ての通(とお)り
見たとおり。見たまま。「—で、まったく勝負にならなかった」
みなと‐どおり【みなと通り】
大阪市内を東西に走る道路の呼び名。港区と西区を結ぶ。
みぶがわ‐どおり【壬生川通り】
京都市街地を南北に走る道路の呼び名。北の後院通りから南の九条通りに至る。全長約2.7キロ。平安京の壬生大路にあたる。壬生通り。
みぶ‐どおり【壬生通り】
⇒壬生川通り
みやこじま‐どおり【都島通り】
大阪市の北東部を東西に走る道路の呼び名。下を地下鉄谷町線が通る。