えびすがわ‐どおり【夷川通り】
京都市街地を東西に走る道路の呼び名。京都御苑の南二筋の通りで、東の鴨川右岸から西の堀川通りに至る。全長約1.8キロ。平安京の冷泉(れいぜい)小路にあたる。
エリザベテス‐どおり【エリザベテス通り】
《Elizabetes iela》リガの新市街にある通り。アルベルタ通りとともに、20世紀初めに建てられたユーゲントシュティール様式の建物が多い。装飾性豊かな初期の様式の建物の中には、建築家ミハ...
エルコンデ‐どおり【エルコンデ通り】
ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある目抜き通り。旧市街のインデペンデンシア公園から東北東に向かって延び、ホテル・レストラン・雑貨店・食料品店などが並ぶ。
おいけ‐どおり【御池通り】
京都市中央部を東西に走る幹線道路の呼び名。京都市役所前を通り、祇園祭では山鉾(やまぼこ)巡行、時代祭では仮装行列が練り歩く。全長約4.9キロ。平安京の三条坊門(さんじょうぼうもん)小路にあたる。
おうぎまち‐どおり【扇町通り】
大阪市北区梅田から扇町まで東西に走る道路の呼び名。曽根崎通りの北側を並走する。
おおくぼ‐どおり【大久保通り】
東京都新宿区下宮比町から杉並区高円寺南までの道路の呼び名。新大久保駅周辺の沿線には、韓国料理をはじめとする店舗が多く並ぶ。
おお‐どおり【大通り】
町なかの幅の広い道路。本通り。
おおなみ‐どおり【大浪通り】
大阪市内、浪速区から大正区に至る道路の呼び名。木津川に架かる大浪橋をわたり、尻無川に平行して南下する。
おおみや‐どおり【大宮通り】
京都市街地を南北に貫く幹線道路の呼び名。通りの南に西本願寺・東寺がある。途中二条城で中断。全長約10キロ。平安京の大宮大路にあたる。
おがわ‐どおり【小川通り】
京都市街地を南北に走る道路の呼び名。豊臣秀吉によって新設されたといわれる。現在、通りの北域には茶道の家元邸が立ち並ぶ。全長約3.7キロ。