おぐばし‐どおり【尾久橋通り】
東京都台東区根岸から足立区舎人(とねり)までの道路の呼び名。南北をほぼ直線で結ぶ道の上には、新交通システムの日暮里・舎人ライナーが走る。
オコンネル‐どおり【オコンネル通り】
《O'Connell Street》アイルランドの首都ダブリンの中心部にある通り。リフィ川から北に向かって約500メートルにわたって延びる。旧称ドロヘダ通り。アイルランド解放運動のダニエル=オコ...
おしこうじ‐どおり【押小路通り】
京都市街地を東西に走る道路の呼び名。御池通り北側の小路で、東の木屋町通りから西の千本通りに至る。全長約2.6キロ。平安京の押小路にあたる。
おたけばし‐どおり【尾竹橋通り】
東京都台東区根岸から足立区東伊興までの道路の呼び名。尾久橋通りの東側を南北に走る。
お‐とおり【御通り】
1 通行することを、その動作をする人を敬っていう語。 2 貴人の前に召し出されること。お目通り。「御次に祗候(しこう)して…さて—へ罷(まか)り出づべし」〈早雲寺殿廿一箇条〉 3 《「御通りの杯...
オビスポ‐どおり【オビスポ通り】
《Calle Obispo》キューバの首都ハバナの旧市街にある通り。アルマス広場からセントラル公園までを結び、東西に延びる。植民地時代の古い街並みが残り、歩行者天国になっている。沿道にはハバナ市...
お‐めどおり【御目通り】
[名](スル) 1 貴人にお目にかかること。拝謁。「—がかなう」「大統領に—する」 2 貴人の面前。「天晴(あっぱれ)御馬のさきに立ち、—にて高名感状取るべき」〈浮・武家義理・三〉
おもい‐どおり【思い通り】
[名・形動]思っていたとおりになること。また、そのさま。「世の中は—にならないものだ」
おもて‐どおり【表通り】
市街の主要な道路。⇔裏通り。
おんまえ‐どおり【御前通り】
京都市街地西部を南北に走る道路の呼び名。北野天満宮前をまっすぐ南下し、九条通りの南まで伸びる。全長約7.2キロ。平安京の西大宮大路にあたる。