アイ‐エム‐エー【IMA】
《International Mineralogical Association》⇒国際鉱物学連合
アイ‐エム‐オー【IMO】
《International Maritime Organization》国際海事機関。船の航路・交通規則・港の施設などを国際的に統一するための審議などを行う国際連合の専門機関。本部はロンドン。
アイエムティー‐にせん【IMT-2000】
《international mobile telecommunication 2000》ITU(国際電気通信連合)が定めた第三世代携帯電話サービスの標準化仕様。日本ではW-CDMA、CDMA2...
アイ‐エム‐ユー【IMU】
《International Mathematical Union》国際数学連合。4年に一度ICM(国際数学者会議)を主催し、会議では数学分野のノーベル賞といわれるフィールズ賞受賞者が選定される...
アイ‐エル‐オー【ILO】
《International Labor Organization》国際労働機関。1919年にベルサイユ条約に基づいて、国際連盟の一機構として設立。第二次大戦後は国際連合の専門機関。加盟国の政府...
アイ‐エル‐シー【ILC】
《International Law Commission》国際法の法典化・起草を行う国連総会の下部機関。1947年設置。外交・領事関係条約、海洋法4条約、国際刑事裁判所規程など重要な国際法の草...
アイ‐エル‐ティー‐エフ【ILTF】
《International Lawn Tennis Federation》ITF(国際テニス連盟)の旧称。1977年にLawnを外した。
アイ‐エル‐ワイ【ILY】
《International Literacy Year》国際識字年。1990年。国連が識字についての啓蒙と教育、識字率の向上を推進するために設定した。
アイ‐エー‐アール‐ユー【IARU】
《International Amateur Radio Union》国際アマチュア無線連盟。各国のアマチュア無線協会の連合体。1925年設立。
アイ‐エー‐エフ【IAF】
《International Astronautical Federation》国際宇宙航行連盟。1950年に発足した非政府機関。本部はパリ。