上水道の配水量を調整するために、一時蓄えておく池。
出典:gooニュース
国登録文化財の旧浄水場配水池、正面扉壊される 広島・福山
広島県福山市佐波町の佐波城山公園内で22日朝、国の登録有形文化財に指定されている旧佐波浄水場の配水池の正面扉が壊されているのを市民が発見した。市が現地確認したところ、2枚ある木製扉(高さ約1・8メートル)の片側が内側に倒れ、もう片方は上部のガラスが割れて下部が破損していた。市は福山西署に被害届を出した。
国登録有形文化財「旧佐波浄水場配水池」の正面扉が破損 警察が文化財保護法違反の疑いで捜査 広島・福山市
1925年に完成した「旧佐波浄水場配水池」は福山市の近代水道発祥の地とされ、2013年に国の登録有形文化財に指定されました。福山市によりますと、配水池、浄水井上屋、門の3つが建設当時のまま残っていますが、22日午前9時頃、市民から「配水池の正面扉が破損している」という連絡がありました。
倶知安町営第二駐車場 配水池工事で使用中止 7日から
【倶知安】町は、ひらふ地区のニセコ東急グラン・ヒラフスキー場に隣接する町営第二駐車場(250台)に整備する配水池の工事に伴い、駐車場が7日から使用できなくなることを明らかにした。代替地として、近隣の公園の一部を造成する考えだ。...
もっと調べる