ジャピック【JAPIC】
《Japan Project-Industry Council》日本プロジェクト産業協議会。鉄鋼・建設・銀行・商社などの企業や団体によって構成される社団法人。国土交通省・経済産業省共管。都市開発...
じゅう【重】
[音]ジュウ(ヂュウ)(慣) チョウ(漢) [訓]え おもい かさねる かさなる [学習漢字]3年 〈ジュウ〉 1 目方がおもい。「重量・重力・重金属/加重・荷重・体重・比重」 2 程度がはな...
じゅうてん‐みっしゅうしがいち【重点密集市街地】
老朽化した木造建築物が密集しているため、地震が起きた時などに大規模な火災が発生する可能性があり、安全性を確保するために重点的な改善が必要とされる密集市街地。平成15年(2003)に国土交通省が発表。
じゅん‐ぶんがく【純文学】
1 大衆文学に対して、純粋な芸術性を目的とする文学。 2 広義の文学に対し、詩歌・小説・戯曲など美的感覚に重点を置く文学。主として明治時代に用いられた語。
じょせん‐とくべつちいき【除染特別地域】
福島第一原子力発電所事故で放出された放射性物質による汚染が著しく、国が除染計画を策定し、除染を進める地域。福島第一原発から半径20キロ以内の警戒区域、および計画的避難区域に指定された地域で、11...
じんてき‐がいしゃ【人的会社】
社員と会社との関係が密接で、社員の個人的信用や個性に重点が置かれている会社。合名会社がその典型。→物的会社
ジーパルス【GPALS】
《Global Protection Against Limited Strikes》限定的な弾道ミサイル攻撃に対する地球規模の防衛構想。米国のブッシュ大統領が1991年1月の年頭教書で発表し...
すうり‐ぶつりがく【数理物理学】
物理学における諸問題を数学的解析に重点を置いて研究する学問分野。
スティーム‐きょういく【STEAM教育】
科学・技術・工学・数学に重点を置くSTEM教育に、芸術を加えた統合的な教育。現実の社会問題を解決する力や創造性豊かな発想を養うことを目的とする。 [補説]STEAMは科学(science)、技術...
ステム‐きょういく【STEM教育】
科学・技術・工学・数学に重点を置いた理数系人材育成。2010年代半ばより米国の主要な教育政策として掲げられ、同分野の学位取得者を大幅に増加する計画が立てられた。理数系分野の高度な人材に対する需要...