リーダー【leader】
1 指導者。統率者。「探検隊の—」「チア—」 2 印刷で、点線。破線。リーダー罫(けい)。→二点リーダー →三点リーダー 3 フィルムや録音テープの先端の引き出し部分。 4 釣りの、鉤素(はりす...
リール【reel】
1 糸・ひも・テープ・フィルムなどを巻き取る枠。 2 映画フィルムの一巻き。約300メートル。 3 釣りざおに取り付け、中にあるスプール(糸巻き)から釣り糸を繰り出したり巻き取ったりする装置。
リール‐ざお【リール竿】
リールを用いるさお。手元に取り付け用リールシートがあり、釣り糸をさおの先まで導くためのラインガイドがついている。
ルアー‐フィッシング【lure fishing】
ルアーを用いてする釣り。
ロッド【rod】
1 棒。 2 釣りざお。「カーボン—」 3 カーテンをぶら下げる細長い棒。 4 パーマをかけるの際に髪の毛を巻く、プラスチックなどでできた筒状の用具。
ローン【Lorne】
オーストラリア、ビクトリア州南西部の町。グレートオーシャンロードの町の一。バス海峡に面し、海岸保養地として知られる。サーフィンや釣りなどのマリンスポーツが盛ん。
わか‐さぎ【公魚/若鷺/鰙】
キュウリウオ科の淡水魚。全長約15センチ。体は細長くてやや側扁し、脂びれがある。背面は淡青色、腹面は銀白色。本来は汽水性であるが陸封されやすく、湖沼に移殖され、冬の氷上の穴釣りの対象。食用。あま...
わ‐ざお【和竿】
竹で作った日本独特の釣り竿。多くは継ぎ竿で、釣る魚の種類によって作りが異なる。江戸時代に始まる工芸品。
わた‐の‐はら【海の原】
広い海。うなばら。「—八十島かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海人(あま)の釣り舟」〈古今・羇旅〉
ワーム【worm】
1 ミミズなどの足のない細長い虫。また釣りで、それに似せてつくった軟質プラスチック製のルアー。 2 インターネットなどのコンピューターネットワークを通じて自己増殖し、システムにさまざまな不具合を...