ポジショニング【positioning】
1 適当な場所に置くこと。位置を定めること。 2 スポーツで、攻撃(守備)態勢での選手の適切な位置どり。 3 競合関係にある商品・銘柄を特定の指標に従って座標空間上に位置づけること。指標としては...
ポスト【post】
[名](スル) 1 はがきや封書などを差し出すための容器。正式名称は郵便差出(さしだし)箱。また、郵便受けをいうこともある。 2 地位。役職。また、持ち場。部署。「重要な—に就く」「—を失う」 ...
マオタイ‐チュー【茅台酒】
《(中国語)》中国貴州省茅台から産する銘酒。コーリャンを主原料に麯子(きょくし)という麹(こうじ)を用いて造る蒸留酒で、香りが高く、アルコール分は53パーセント。
まつさか‐うし【松阪牛】
三重県松阪市を中心とする地域で最も長くかつ最終的に肥育された黒毛和種の未経産雌牛の牛肉で、一定の基準に適合したもの。銘柄牛肉の一。日本三大和牛の一つに数えられる。
ま‐つぼ【真壺】
葉茶壺の一種。ルソン壺のうち、肩や胴に銘のないもの。
マルチブランド‐ストラテジー【multibrand strategy】
企業が一つの商品ラインの中で、複数の異なった銘柄を用いて販売する戦略。多銘柄戦略。
マーケット‐メーク【market make】
証券会社が証券市場で特定の有価証券の銘柄の売り値および買い値を恒常的に発表し、その値段で売買注文に応じること。値付け業務。
みなくち‐ギセル【水口ギセル】
もと近江(おうみ)水口の権兵衛吉久が豊臣秀吉の命で作ったキセル。青銅製で、桐の紋や吉久の銘などが彫られていた。のち、これを模したものをもいう。
む‐めい【無銘】
書画・刀剣・器物などに、製作者の名が記してないこと。「—の刀」⇔在銘。
めい【銘】
[常用漢字] [音]メイ(漢) 1 金石に刻みつけた文字や文章。「銘文/鐘銘・碑銘・無銘・墓碑銘」 2 心に刻みつけて忘れない。「銘肝・銘記/感銘・肝銘」 3 特製品であることを示す語。「銘菓・...