髪(かみ)の長(なが)きは七難(しちなん)隠(かく)す
女の長い髪は、他の多くの欠点を隠す。髪の長いことが美女の条件であったところからいう。
かり‐ぎちょう【仮議長】
議長・副議長がまだ決まっていない場合や支障のある場合に、代わって議長を務める者。
カリ‐ちょうせき【カリ長石】
カリウムを多量に含む長石。正長石・微斜長石などの総称。
かわちながの【河内長野】
大阪府南東部の市。高野山へ至る街道の要地として発達。観心寺・金剛寺がある。つまようじを特産。人口9.9万(2024)。
かわちながの‐し【河内長野市】
⇒河内長野
かん【長官】
「かみ(長官)」の音変化。「大将も—の君もみなおり給ひて」〈源・若菜上〉
カンガルー【kangaroo】
有袋目カンガルー科の哺乳類の総称。尾が長く、後ろ足が大きく発達し、跳躍が巧み。草食性。雌の下腹部に育児嚢(いくじのう)があり、産まれた子は独力でここに入り乳を吸う。オーストラリア・ニューギニア島...
かんさいぼうせいちょう‐いんし【肝細胞成長因子】
⇒肝細胞増殖因子
かんしゅ‐ちょう【看守長】
刑務所などで、看守2などを監督する法務事務官。
かん‐ちょう【官長】
1 役所の長官。役人の長。 2 旧制の内閣書記官長。現在の内閣官房長官。翰長(かんちょう)。 3 太政官(だいじょうかん)または神祇官(じんぎかん)の長。