えんちょう‐せん【延長戦】
スポーツ競技の試合で規定の回数・時間になっても勝敗が決しないとき、さらに延長して行う試合。「—を制す」
えんちょう‐せん【延長線】
1 線分の一端から、さらに引き延ばした半直線。「線分ABの—と円周との交点」 2 基本方針をさらに先へ進めること。「趣味の—で小さな店をもつ」 3 既設の交通路線を、さらに先へ延ばすこと。また、...
えんちょう‐たいりくだな【延長大陸棚】
国連海洋法条約の規定に従って、領海の基線から200海里(約370キロメートル)を超えて主権的権利を主張することができる領域。海底の地形や地質が一定条件を満たす場合に、大陸棚限界委員会(CLCS)...
えんちょう‐ほいく【延長保育】
保育所で、通常の保育時間(保育所によって異なる)を超えて子供を預かること。
えんちょう‐ほしょう【延長保証】
メーカーによる修理保証は通常1年だが、販売店がさらに2年、3年とその保証を延長すること。対価として購入価格の5パーセントの料金を取るなど有料の場合が多い。保証内容はメーカーと同様、また、範囲を拡...
えん‐なげし【縁長押】
「切り目長押(なげし)」に同じ。
おうしゅうりじかい‐じょうにんぎちょう【欧州理事会常任議長】
EUの最高意思決定機関である欧州理事会の常任議長として、議事の進行、欧州議会への報告などの職務を遂行し、理事会内の総意形成、EU政策の継続性確保などを図る。また、EU外相(外務・安全保障上級代表...
おうちょう【応長】
鎌倉後期、花園天皇の時の年号。1311年4月28日〜1312年3月20日。
おきながたらしひめ‐の‐みこと【息長足媛命/息長帯比売命/気長足姫尊】
神功(じんぐう)皇后の名。
おくまん‐ちょうじゃ【億万長者】
非常に多くの金や財産を持っている人。大金持ち。