せいとう‐ないかく【政党内閣】
政党を基礎として組織される内閣。
ぜん‐かく【禅閣】
禅宗の寺院。禅寺。
そ‐かく【組閣】
[名](スル)内閣を組織すること。「人材をすぐって—する」
そん‐かく【尊閣】
1 他人を敬って、その家をいう語。転じて、他人に対する敬称。 2 自分の父に対する敬称。
たい‐かく【台閣】
《「だいかく」とも》 1 たかどの。楼閣。 2 国家の政治を行う機関。政府。内閣。「—に列する」
たんどく‐ないかく【単独内閣】
議院内閣制の下で、一つの政党だけで組織する内閣。単独政権。⇔連立内閣。
だいひ‐かく【大悲閣】
観世音菩薩像を安置した仏堂。観音堂。 京都市西京区嵐山山腹にある黄檗宗の寺、千光寺の山号。角倉了以(すみのくらりょうい)の建立で、源信の作と伝えられる千手観音を本尊とする。
ちょうぜん‐ないかく【超然内閣】
明治・大正期、議会・政党の意思に制約されることなく政治を行った藩閥・官僚内閣。明治憲法発布の際、首相黒田清隆が、政府の独自性を強調して唱えたことから始まる。
つうてん‐かく【通天閣】
大阪市浪速区の歓楽街、新世界の中心にある展望塔。大正元年(1912)パリのエッフェル塔に倣って造られたが、第二次大戦中に撤去され、昭和31年(1956)再建。高さ103メートル。
つぎ‐の‐ないかく【次の内閣】
民主党が与党でない場合に設置される、党の政策を検討し決定する機関。構成員は、与党となったときの閣僚候補ともなる。 [補説]平成11年(1999)設置時の名称はネクストキャビネット(NC)。平成1...