さんぎ‐いん【参議院】
日本国憲法のもとで、衆議院とともに国会を構成する両院の一。通常選挙で選出された、全国民を代表する議員で組織される。権限は衆議院より弱いが、衆議院の行き過ぎを是正し、国会の審議を慎重なものとする役...
サンシュテファン‐じいん【サンシュテファン寺院】
《St. Stephansdom》⇒シュテファン大聖堂
サンジェルマン‐しゅうどういん【サンジェルマン修道院】
《Abbaye de Saint-Germain-des-Prés》⇒サンジェルマンデプレ教会
さんじょう‐いん【三条院】
平安時代、三条天皇の里内裏となった邸宅。三条坊門小路の北、東洞院大路の西にあった。
さんぜん‐いん【三千院】
京都市左京区にある天台宗の寺。天台宗五門跡の一。山号は魚山。開創は延暦年間(782〜806)、最澄が比叡山東塔南谷に建立した円融房に始まる。大治5年(1130)堀河天皇の皇子最雲法親王が入寺して...
サンタカタリナ‐しゅうどういん【サンタカタリナ修道院】
《Monasterio de Santa Catalina》ペルー南部の都市アレキパの市街中心部にある修道院。アルマス広場の北に位置する。1580年に創設され、1970年まで修道生活が営まれてい...
サンタクルス‐しゅうどういん【サンタクルス修道院】
《Mosteiro de Santa Cruz》ポルトガル中西部の都市コインブラにある修道院。12世紀の創建。ポルトガル王アフォンソ1世の治下、付属の学校や写字室が作られ、政治・文化の両面で重...
サンタテレサ‐しゅうどういん【サンタテレサ修道院】
《Convento de Santa Teresa》 スペイン、カスティーリャ‐レオン州の都市アビラにある、17世紀に建造されたバロック様式の修道院。カルメル会の改革を進め、跣足(せんそく)カ...
サンタマリア‐しゅうどういん【サンタマリア修道院】
《Mosteiro de Santa Maria de Alcobaça》⇒アルコバサ修道院
サンタマリア‐デ‐グアダルーペ‐おうりつしゅうどういん【サンタマリアデグアダルーペ王立修道院】
《Real Monasterio de Santa María de Guadalupe》スペイン西部、カセレス県のグアダルーペにある修道院。もともとは小さな聖堂だったが、14世紀にカスティーリ...