こう‐やく【衡軛】
兵法で、陣立ての一。前線を魚鱗か鶴翼にし、第2陣以下を左右に縦に配した陣形。→八陣(はちじん)
こしかけ‐ぎん【腰掛(け)銀】
将棋で、序盤の陣形の一。5筋の歩(ふ)を進めず、その上に銀将が出る形。
こま‐ぐみ【駒組(み)】
将棋で、駒の陣形を組み立てること。また、その陣形。「美濃囲いの—」
さいしゅう‐ライン【最終ライン】
サッカーで、ディフェンダーの選手が形成する陣形、またその位置。ディフェンスライン。
さ‐よく【左翼】
1 鳥・飛行機などの左のつばさ。⇔右翼。 2 左右に広がったものの左の方の部分。軍の陣形の左の方。⇔右翼。 3 《フランス革命当時、議会で議長席から見て左方に急進派のジャコバン派がいたところから...
じゅう‐じん【縦陣】
艦隊などで、各艦を縦に一直線に並べた陣形。⇔横陣。
じん【陣】
[常用漢字] [音]ジン(ヂン)(呉) 1 軍隊の配置。陣立て。また、軍勢を集めて備えを立てた所。「陣営・陣形・陣地・陣頭・陣容・陣列/円陣・堅陣・退陣・敵陣・布陣・本陣」 2 事に対処するため...
セット‐オフェンス【set offense】
バスケットボールの戦法の一つ。攻撃側が、守備側陣内で有利な陣形を整えながら確実に得点をねらうもの。スローオフェンス。ディレードオフェンス(遅攻法)。
そう‐くずれ【総崩れ】
全体がくずれること。隊形や陣形が完全に乱れること。また、試合・競技などで全員が敗れること。「シード校が—となる」
ゾーン‐プレス
《(和)zone+press》サッカーで、攻撃の前線と守備の最終線を狭めた陣形。また、その戦法。