あお‐でんしゃ【青電車】
終電車の一つ前に運行する路面電車。前後部の行き先標識を青電球で照明するところからいう。青電。→赤電車
あか‐でんしゃ【赤電車】
その日の最終の路面電車。前後部の行き先標識を赤電球で照明して示すところからいう。赤電。→青電車
おざしき‐れっしゃ【御座敷列車】
車内を畳敷きにして座卓をしつらえ、宴会などができるようにした列車。お座敷電車。
かいそく‐でんしゃ【快速電車】
停車駅を少なくして、速く走る電車。
がいてつ‐でんしゃ【街鉄電車】
⇒街鉄
きかんかへん‐でんしゃ【軌間可変電車】
⇒フリーゲージトレイン
けいかい‐でんしゃ【軽快電車】
⇒ライトレールトランジット
こうがい‐でんしゃ【郊外電車】
市街地から郊外に通じる電車。また、郊外を走る電車。
ささら‐でんしゃ【簓電車】
札幌・函館市電で用いられる、路面電車の除雪車。前面にささら状の竹製ブラシを取り付けた筒をもち、これを回転させてレール上の積雪をはね飛ばす。
しがい‐でんしゃ【市街電車】
市街地の道路に敷設された路面電車。