くろいと‐おどし【黒糸威】
鎧(よろい)の威の一。黒糸でつづり合わせたもの。
くろいわ【黒岩】
姓氏の一。 [補説]「黒岩」姓の人物黒岩重吾(くろいわじゅうご)黒岩涙香(くろいわるいこう)
くろ‐うしのした【黒牛の舌】
ウシノシタ科の海水魚。全長約40センチ。体は長楕円形で、扁平。北海道南部以南、南シナ海に分布。底引き網で漁獲され、食用。《季 夏》
くろ‐うすご【黒臼子】
ツツジ科の落葉小低木。高山や北地に生え、高さ約50センチ。葉は楕円形。初夏、壺状の白い花をつける。実は球形で一部が臼状にくぼみ、熟すと黒紫色になる。ジャムなどにする。
くろ‐うたどり【黒歌鳥】
ヒタキ科ツグミ属の鳥。クロツグミと同属。全長約25センチ。雄は全身黒色で、鳴き声が美しい。雌は茶色。ヨーロッパから中国南部にかけて分布。ブラックバード。
くろうまものがたり【黒馬物語】
《原題Black Beauty》シューエルの児童文学作品。1877年発表。美しい黒馬が、波乱万丈のすえ心優しい飼い主のもとにたどり着くまでを、主人公の馬の視点から描く。動物愛護運動にも影響を与えた。
くろ‐うめもどき【黒梅擬】
クロウメモドキ科の落葉低木。山地に自生。枝の先はとげになり、葉は卵形で先がとがる。雌雄異株で、夏、淡黄色の小花が集まってつく。果実は黒く熟し、緩下薬に用いる。
くろ‐うるし【黒漆】
黒色の漆。古くは透き漆に油煙などをまぜてつくったが、現代では鉄分や鉄の化合物を用いてつくる。
くろ‐うんも【黒雲母】
雲母の一。カリウム・鉄・マグネシウム・アルミニウムなどを含む珪酸塩(けいさんえん)鉱物。黒・暗褐・暗緑色などで、六角板状の結晶。薄くはがれやすい。火成岩・変成岩の造岩鉱物として広く産出する。
くろえ【黒江】
和歌山県海南市北西部の地名。