ライフサイクル‐コスト【life cycle cost】
製品や構造物を取得・使用するために必要な費用の総額。企画・設計から維持・管理・廃棄に至る過程(ライフサイクル)で必要な経費の合計額をいう。LCC(life cycle cost)。
ライブ‐エレクトロニクス【live electronics】
マイクで拾った楽器の音などを電子的に加工し、リアルタイムでスピーカーから出力すること。電子音楽の技法の一。ライブエレクトロニックミュージック。
らくえんのかげ【楽園の影】
《原題、(スペイン)Sombra del paraíso》アレイクサンドレの詩集。1944年刊。辛く厳しい現実から逃れて、死や苦しみのない美の楽園を希求する想いをうたう。
らく‐ちょう【落潮】
1 引き潮。干潮。おちしお。 2 物事が衰えていくこと。落ちめ。「Y子さんには、無残と思われる程の—が来た」〈有島・宣言〉
らくてん‐しゅぎ【楽天主義】
1 「楽天観」に同じ。 2 くよくよせず、何事も楽天的に考えていく傾向。
らくてん‐てき【楽天的】
[形動]物事にくよくよしないでいつも明るいほうに考えていくさま。のんきなさま。「—な性格」
ラコニア【Laconia】
米国ニューハンプシャー州中部の都市。ウィニペソーキー湖とウィニスカム湖の間に位置する。18世紀半ばに入植開始。現在は保養地として有名。毎年6月に同国最古の歴史をもつラコニアバイクウイークという祭...
ラジオ‐マイク
《radio microphoneから》⇒ワイヤレスマイクロホン
ラズベリー‐パイ【Raspberry Pi】
英国で教育用に開発された、超小型シングルボードコンピューター。最低限のインターフェースを備えるほか、USB・LAN・HDMI端子とマイクロSDメモリーカードのスロットを搭載。Linux系OSを採...
ら‐ち【拉致】
[名](スル)むりやりに連れていくこと。らっち。「何者かに—される」