こみ【込み】
1 いろいろなものをとりまぜて一つに扱うこと。「高級品も安物も—で買う」 2 含めること。「税・サービス料—の料金」 3 囲碁で互い先(せん)の対局のとき、先手が有利なため負わされるハンディキャ...
こね‐あわ・せる【捏ね合(わ)せる】
[動サ下一][文]こねあは・す[サ下二] 1 手で練るようにしてよくまぜる。「卵黄と小麦粉を—・せる」 2 いろいろなものを一緒くたにして無理に形を整える。「あれこれ都合のよいように—・せた話」
ごちゃ‐まぜ【ごちゃ混ぜ】
[名・形動]いろいろな物が無秩序に入りまじっていること。また、そのさま。「野菜やら肉やらを—にして煮る」
ごった‐に【ごった煮】
いろいろな材料を混ぜ入れて煮ること。また、そのもの。ごたに。
ごった
[形動]いろいろなものが秩序なく入り混じるさま。ごっちゃ。ごたごた。「新旧—な資料」「話を—にする」
こと‐ごと【事事】
このこと、あのこと。いろいろな事。「—なすことなくして、身は老いぬ」〈徒然・一八八〉
こな‐さま【此方様】
[代]《「こなたさま」の音変化》二人称の人代名詞。あなたさま。おまえさま。女性が相手を敬い、または親しんで呼ぶのに用いる。「—の評判いろいろに聞いた故」〈浄・曽根崎〉
ざっ‐た【雑多】
[名・形動]いろいろなものが入りまじっていること。また、そのさま。「—な展示物」
ざつ‐どく【雑読】
[名](スル)特別の目的もなく、いろいろの本を読むこと。「手当たりしだいに—する」
ける【蹴る】
[動カ下一]五(四)段活用「け(蹴)る」に同じ。「その男が尻鼻、血落(あ)ゆばかり必ずけ給へ」〈宇治拾遺・二〉 [補説]本来は、ワ行下二段の「くう」か。またはクヮ行下一段の「くる」とする考えも...